地元鎌倉出身のさかい内科・胃腸科クリニックは、鼻からする経鼻胃カメラや大腸カメラの内視鏡検査が行える内科・消化器科の診療所です。人間ドック、各種健康診断も受付中

更新日 2022-01-05 | 作成日 2022-01-05

HOME | 経鼻胃内視鏡検査について

鼻からする胃内視鏡(カメラ)検査の特徴

負担が少ない

内視鏡は鼻からでもスムーズに挿入できる5.9mmの細さ。従来の内視鏡と比べて大幅な細径化を実現しています。また、経鼻胃カメラを行う時は従来のような胃の動きを止める注射や鎮静剤の注射を使わないないため、心臓や呼吸への影響も少なくなります。

おう吐反射が起きにくい

カゼをひいて病院に行き、喉を見てもらう時に舌の奥を押さえられた時の「オエッ」という感覚が分かる方はそれを想像してください。口から胃カメラを飲むとカメラが舌のつけ根にあたるため「オエッ」という反射が起きてしまいます。経鼻胃内視鏡検査なら舌の上を通らないので、この「オエッ」という反射をほとんど感じずに検査を受ける事ができます。

会話ができる

検査中も口を使っていないため会話が可能です。質問や会話などをしながらリラックスして検査を受けることができます。

実際、私自身も鼻からする胃カメラ検査を受けてみました。そのことは自分で鼻からの胃カメラを受けてみてに詳しく書かせてもらいました。

検査を受ける方からのよくある質問

 

1. 鼻が痛そうなのですが?
 
プールに飛び込んだ時のように「ツーンとする痛みなどがあるのでは」と心配される方が多いようですが、鼻にスプレーやゼリーで局所麻酔を行いますので普通は痛みを感じることはほとんどありません。
 
 
2. 経鼻内視鏡は新しい方法のようですが、普通の胃カメラに比べ費用がかかるのですか?
 
現在は、口から行う経口内視鏡と経鼻内視鏡の費用の違いはありません。
経鼻内視鏡の費用については、きちんと保険診療の適応になっており金額が決められています。お支払いいただく費用は加入している健康保険の負担割合で変化します。また、ポリープなどの検査を行ったり、ピロリ菌の検査を同時に行うとそれらの費用も追加されます。
 

※検査についてご質問のある方はお気軽に当院までお問い合わせください

 

 

 

鼻からする胃内視鏡(カメラ)検査の流れ

1目的 食道・胃・十二指腸の一部について調べるために、内視鏡による検査を行います。
2検査前 内視鏡検査前にウイルス等の感染症(B型肝炎、C型肝炎、梅毒)を調べるための血液検査をさせていただきます。
3−1前準備 検査前日は夜9時までに食事をすませ、以降は水分(水またはお茶)のみを摂取してください。
3−2    当日は朝から水以外は取らず、降圧剤、抗不整脈薬などの心臓の薬、精神科の薬以外の薬は飲まないでください。検査30分前に問診票と承諾書、診察券、当院以外から薬を処方されている方はお薬手帳などの一覧表を受付け窓口にお持ちください。
4前処置 胃の泡を消す薬を飲んでいただき、鼻の麻酔を行います。柔らかい細いチューブを用いどちらの鼻から検査を行うかの判断をさせていただきます。また、鼻の中が狭く内視鏡検査を鼻から行えない場合があります。その場合は相談の上、点滴を用い鎮静剤を使用しての経口内視鏡検査に変更させていただきます。

5検査   内視鏡を鼻から挿入し上部消化管をまんべんなく観察します。検査中に必要があると判断した場合には良性・悪性などを診断するための病理検査や、ピロリ菌感染の有無を調べるためなどの目的で、粘膜組織の一部を採取すること(生検)があります。この場合、検査当日は激しい運動および刺激物(アルコール、香辛料など)の摂取を避けてください。
6検査後 約30分後から飲食が可能です。組織検査を受けられた方は2時間くらいあけてください。検査後の説明もありますので、できましたら当日は同伴者と一緒に来院してください。
7 組織検査を行った場合は通常、検査結果がでるまでに約2週間ほどかかります。
8 検査が原因で鼻出血、鼻痛や腹痛などが出現する可能性がありますが、通常鼻出血はまもなく、腹痛なども数日以内に消失します。 精密な検査ほど偶発症の頻度は増加します。胃内視鏡検査による偶発症として、喉・鼻の麻酔藥によるショック、内視鏡操作による出血や穿孔などが発生することがあります。この頻度は、日本全国で検査を受けた方の約0.007%と報告されています。このような重篤な合併症が発生した場合には、再検査、輸血や手術も考慮した治療を適切にかつ迅速におこないます。検査が終了したあとで、万一吐血・黒色便・持続する腹痛などがありましたら、当クリニックまでご連絡ください。夜間緊急時の連絡先なども検査時にお知らせします。
9 検査当日の状況により、検査予約時間通りに開始・終了できるとは限らないことをあらかじめご了承ください。

今後のイベント参加・講演会の予定



イベント参加・講演会の記録

・2015年11月29日(日)ミャンマー祭り ミャンマー支援チャリティーポン菓子を開催

・2015年9月27日(日)大船to大船渡 大船渡支援チャリティーポン菓子を開催

・2015年5月31日(日)鎌人いち場 ミャンマー支援チャリティーポン菓子を開催

・2015年4月29日(水祝)第10回鎌倉路地フェスタ ミャンマー支援チャリティーポン菓子を開催

・2015年4月15日(水)企業社内研修にて「大人も知らないタバコの真実2015」講演会を開催

・2015年3月21日(土祝)南三陸町人々の一年「生き抜く」」藤沢上映会

・2015年3月8日(日)第3回心をひとつに〜つなげようみちのくの未来へ〜で第一回鎌倉市中学生防災サミットを開催

・2015年3月7日(土)神奈川JMAT研修会「神奈川JMATで南三陸町へ医療支援に行って」講演会を開催

・2015年2月25日(水)鶴岡八幡宮 神社庁支部主催研修会「防災〜被災地での支援活動」にて講演会を開催

・2015年2月11日(水祝)南三陸町人々の一年「生き抜く」」逗子上映会にて「震災直後に南三陸町に医療支援に医療支援に行って」講演会

・2014年6月1日(日)鎌人いち場にてミャンマー支援チャリティーポン菓子を開催(鎌倉海浜公園由比ガ浜地区)

・2014年5月25日(日)”かまくらあそぶ楽宿”ワイガヤ交流会in光明寺に参加 LinkIcon5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会・鎌倉

・4月27日鎌倉路地フェスにてミャンマー支援チャリティーポン菓子を開催

・2014年3月9日東日本大震災から3年 東北支援と鎌倉の防災を考える日
「こころをひとつに〜つなげようみちのくの未来へII〜」にて南三陸町のお米で東北応援チャリティーポン菓子を開催(鎌倉市役所駐車場)

・2013年11月23日第4回葉山つながる広場にて南三陸町のお米で東北支援チャリティーポン菓子を開催

・2013年10月27日カトリック雪ノ下教会 東北支援バザーにて「つなぐ・つながる」講演会「震災後9日目からの医療支援ーそして、今考えるまちづくりー」で講演 主催:カトリック雪ノ下教会東北支援バザー実行委員会

・2013年9月29日「岩手県復興支援イベント第3回大船to大船渡」にて大船渡のお米で復興支援チャリティポン菓子(実行委員会に21,980円全額寄付)

・2013年7月11日〜9月11日 3.11を忘れないALL鎌倉映画祭 を実行委員長にて開催

・2013年5月26日 第9回鎌人いち場 ミャンマー支援チャリティーポン菓子(NPOミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会に33,200円全額寄付)

・20123年5月18日 講演会 東日本大震災 南三陸町に医療支援に行って(仮)にて講演 主催:NPO鎌倉ホームヘルプ教会ベルの会

・2013年4月28日29日 第8回鎌倉路地フェスタ ミャンマー支援チャリティーポン菓子(NPOミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会に56,710円全額寄付)

・2013年3月14日 地域の高齢者を笑顔で支えるフォーラム〜安心して生活できる地域社会を目指して〜 講演タイトル「被災地での在宅診療を考えるために」にて講演 主催:NPOかまくら地域介護支援機構

・2013年2月9日 World cafe at 高校生 ー神奈川から考える私たちにできることー

・2013年1月3日 東日本大震災支援イベント「stop the 無関心 act 2」

・2012年12月15日、16日 21世紀かながわ円卓会議 「地域力を鍛える〜”分かち合い”で築くかながわの未来〜

・みにぬくの輪 第2回診療所de手づくり市

・第2回葉山つながる広場 宮城県女川 ママサポーターズ支援チャリティーポン菓子

・第8回鎌人いち場 ミャンマー支援チャリティーポン菓子

・さかいクリニック寄席

・第36回 七高祭(神奈川県立七里ガ浜高校文化祭)・・東日本大震災被災地支援企画 女川カレー販売

・第7回鎌人いち場

・第7回鎌倉路地フェスタ

・東日本大震災関連イベント「stop the 無関心」

・第3回みにぬくの輪 診療所de手づくり市

・第35回七高祭(神奈川県立七里ガ浜高校文化祭)・・・・東日本大震災被災地支援企画 女川カレー販売

・第6回 鎌倉路地フェスタ

・第5回 鎌倉路地フェスタ

・第4回 鎌倉路地フェスタ

・第3回 鎌倉路地フェスタ



コラム

・地球温暖化防止チームマイナス6%

・市販の総合感冒薬は眠気に注意

・C型肝炎の検査は受けた方がいいの?

・健康診断を上手に利用するには

・気になる病気1 胃がん(胃癌)について

・気になる病気2 機能性胃腸症について

・気になる病気3 過敏性腸症候群について